こんにちは、まぁです。
僕はうつ病になって、十数年の間に周りの人に理解されずに落ち込んだり、心ない言葉で傷ついたりする経験を何度もしてきました。
昔に比べると、理解が進んだと言われるうつ病ですが、まだまだ正しく理解はされていません。
今回は、うつ病の理解がなかなか進まない訳についてお話しします。
僕はまだ、うつ病が治ったわけではありませんが、かなり落ち着いてきています。
うつ病がひどかったころは、「何で分かってもらえないんだ」と嘆いていましたが、今であれば、冷静な目で逆の立場の人の考えも見られるのではないかなと思っています。
答えはズハリ!病気とそうじゃない場合の境界が見えないから
普通一般的に、病気になると色々な症状が出ます。
風邪をひいたら咳が出たり、熱が出たりとか、食あたりになれば下痢をしたりとかしますよね。
また顕著に症状が出なくても、触診やレントゲン、CTなどの検査ではっきりと病気だということが分かります。
しかしうつ病に関しては、専門家から見たら分かるのかもしれませんが、少なくとも素人である一般の人から見たら、病気かどうかの境目がとても曖昧で分かりにくいです。
例えば、うつ病の代表的な精神症状に以下のようなものがあります。
・抑うつ
・意欲低下
・自責の念
・注意力、集中力低下
これらのうち、ほとんどは病気でない人にも見られます。
睡眠障害や食欲低下などの身体的な症状が出ていればまだしも、精神症状だけだと周りの人から見ると、病気かどうかは分かりません。
なので、周りの人からすると、「ストレスを感じたり、落ち込んだりするのは誰にでもあるじゃん」「言い訳してるだけでしょ」「甘えてるんじゃないの」と考えます。
そして、立ち直らせようとして励ましたり、場合によっては責めたり非難したりします。
そのこと自体は、僕も当たり前のことだと思います。
僕も同じようなことをしたり言ったりしてきましたから。
病気かどうかは、落ち込みのレベルが違ったり、気分転換しても切り替えられなかったり、もしくは気分転換することすらできないほどしんどかったりといった部分があるのですが、分からないですよね。
強い人か弱い人かで振り分け
スポーツ選手でここ一番で勝つ人を「メンタルが強い人」、ここ一番で弱い人を「メンタルが弱い人」なんて言いますよね。
この見方をうつ病の人にも当てはめる人がいます。
つまり、うつ病になっていない人が強い人で、うつ病になった人が弱い人という振り分けです。
そういう人はたいてい、うつ病の人に「デリケートな人なんだね」みたいなことを言います。
デリケートな人がうつ病になりやすいのかどうかは何とも言えないですが、病気かどうかの判断ではなく、強いか弱いかの物差しで判断してしまうということです。
このように考えてしまうと、うつ病は誰もがなる可能性がある病気だというところが理解しずらくなるんだと思います。
甘えや仮病に見えてしまう
うつ病は朝がつらいです。
なかなか寝床から起き上がることができなかったり、起きても全然体が動いてくれないことがあります。
そういう状態を周りの人から見ると、どうしても甘えたり怠けたり、時には仮病とさえ思ってしまいます。
例えば、双極性障がい(躁うつ病)の場合、すごくハイな状態の時があります。
その状態を見ている人にとっては、急にうつ状態になってふさぎ込んでも、サボっているようにしか見えなかったようです。
また、過食になった人であれば、たくさん食べている姿を周りの人が見ると、これもまた病気には見えませんよね。
仮病についてですが、そういう人もいることに関しては、僕も否定はしません。
だって、風邪だと嘘をついて体温計をカイロで温める人だっているわけですから、うつ病を仮病の材料にする人もそりゃいるでしょう。
それが、理解される世の中の妨げになっている1つかもしれませんね。
その他の要因
よく精神科で診断書を書いてほしいとお願いしたら、たいてい書いてもらえる・・・なんて話を聞きます。
本当かどうかは僕は分かりません。
でも、そういった情報が理解されない理由の一因にはなっていると思います。
また、雇用している企業側の意見として、本人がうつ病だと訴えてきてはねつけた時に、もしその後自殺(自死)されたらとか、訴訟にされたらとかいうことがあるので拒めないということも聞きます。
他の病気ではそんなことはないのに、これもまたうつ病が病気として認められていない例かなと思います。
もう1つ、公務員や大企業の社員にうつ病の人が多いという話もあります。
公務員や大企業は休職の制度が整っていて、休みやすいからそれに便乗しているのではないかという意見です。
僕は公務員だったし、休職もしました。
さっきの仮病や診断書の話が事実だとしたら、もしかしてそういう人もいるのかもしれません。
ただ、少なくとも僕も含めほとんどの人は、手段を目的化するようなことはしていないと思います。
もし本当に公務員や大企業にうつ病の人が多いとするのであれば、病気になった後にたまたま制度があるので、それを使った。
制度が整っていない中小企業は、制度がなかったり休ませてもらえないから、限界まで来たら辞めている。
辞めた原因は見えないから、公務員や大企業が多く見えてしまう。
ただそれだけだと思います。
まとめ
僕が考えた、うつ病が周りの人に理解されない理由は以下のとおりでした。
POINT
①病気とそうじゃない場合の境界が素人目には見えにくい
②強い人か弱い人かで振り分けられる(誰もがなる可能性があるとは思われていない)
③甘えや仮病に見えてしまう
④その他
うつ病の理解がまだまだ進んでいないのは、決して周りの人のせいだけではないと思います。
病気の特性もその1つで、それはなった者にしか分からないこともたくさんあります。
ただ、やはり周囲の理解が進むことで、うつ病の人の症状が和らいだり、治るのを早めたり、最悪の事態を回避することができます。
これからも、少しでもこの病気を理解していただくため、発信していきたいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。